


首都圏エリアの講師一覧(東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県)
【写真ギャラリー】
写真中央をクリックして拡大モードでご覧ください。
▶荒川 豊 ₍あらかわ ゆたか₎ 1001 東京都

日本大学芸術学部写真学科卒業。写真家・フォトインストラクター・五行歌人・エッセイスト。クラブツーリズム、石黒写真研究所嘱託、カルチャーセンター他写真講師。日本万歩クラブ写真担当・日本写手紙協会特別顧問・全日本写真連盟。『富士山を撮る』(日経ナショナル ジオグラフィック)など執筆連載。
●得意技 オールマイティ。とくに大自然風景は作例豊富。デジタル時代の利点で画像処理前提の撮り方。




▶石井 敏昭 ₍いしい としあき₎ 1002 千葉県

日本写真協会(PSJ)正会員、日本写真家連盟(PFJ)常任理事・広報委員長。
ファミリーフォトグルッペ(FPG)、フォト倶楽部さくら会、クラブツー リズム、キタムラ写真教室などの講師。写真団体などで写真展を開催。風景写真集「AMATERAS」に毎年作品掲載。
●得意技 主に風景・山岳を中心に風景・花・人物・祭などの写真全般。
●撮影地 立山、白山、松之山、南会津、裏磐梯など




▶伊藤 幹 ₍いとう かん₎ 1003 神奈川県

皆様と同じ目線で、気軽に素敵な写真を撮れるようアドバイスいたします。普段は一眼に標準レンズをつけて、お散歩感覚で何気ない日常の風景を撮影しています。好きな分野は鉄道やポートレートですが、風景からスナップまで幅広く撮影できます。
●得意技 「究極の晴れ男」それまで雨が降っていても本番にはぴたりと雨がやみます。「女子カメラ男子」女性よりも女性らしい写真を撮ると一時評判になりました(笑。




▶牛尾 洋三 ₍うしお ようぞう₎ 1004 個性を引き出すナビゲーター 神奈川県

銀塩カメラでの永年の経験と企業現職時代の知識を生かし、時間がある現在美しい自然をじっくりと撮り続けています。「撮手の個性を大切にする」「判り易い説明=易しく・深く」「
面白くは豊富な経験と知識」の個性を引き出す指導を心掛けています。
●得意技 「光のハンター(写真は光、ベストな絵になる)」「プリントの達人(作品の仕上げはプリント。モニターの画面調整やプリンタープロファイル作成等高画質な色再現技術)」




▶内田 和規 ₍うちだ かずのり₎ 1005 神奈川県

写真仲間との活動の中で、撮影時の相談役を担うことが多いです。ペットや自動車の撮影が好き。
●得意技 「逆光大好き(ハレ切りで撮影)」「夕焼け大好き(ホワイトバランスで対応)」
●撮影地 みなとみらい地区、海ほたる、丹沢湖など




▶内山 政治 ₍うちやま せいじ₎ 1006 写真歴35年、風景街角写真家 千葉県

日本写真協会会員、日本写真作家協会会員、日本自然科学写真協会会員、リュウセン写真工房主宰、風景・街角写真家。写真歴35年。1,000回以上写真コンテストに応募し入賞入選歴425回。撮影ツアー参加歴150回以上。尾瀬ヶ原・尾瀬沼はホームグラウンド。
●得意技 「何をどう撮るかを教えます」「被写体は発見と出会いです」「自分しか見えない世界が見える」
●受賞歴 日本写真家協会公募展2回入選、日本の自然朝日新聞社賞、NHKわたしの尾瀬 風景の部金賞などの入選入賞多数。




▶大高 務 ₍おおたか つとむ₎ 1007 超広角・超望遠レンズの魔術師 東京都

写真撮影歴は39年。プロ転向後29年。CPS(キヤノンプロフェッショナルサービス)A会員。
著書に『渋谷道(雷鳥社共著)』『風景写真のテキスト(雷鳥社作品掲載)』がある。
●得意技 風景全般、スポーツ全般、講演会、演劇・舞台発表会、スナップ、学校行事全般。豊富に所有する機材を駆使した撮影に普段から精通しています。
●撮影地 埼玉県羊ケ丘公園(芝桜が有名です。)




▶大森 隆一 ₍おおもり りゅういち₎ 1008 東京都

旅行の撮影をはじめ、幅広いジャンルの写真を撮影。どこへでも出掛け、何でも撮るのがモットー。現在3組の写真倶楽部の指導を担当。
●得意技 「瞬間を撮る」鳥のフォバリング、祭りの一瞬の出来事、自然の中の一瞬の情景など。
●撮影地 富士山、一本桜の咲くところ、都内




▶岡野 清人 ₍おかの きよと₎ 1009 モーションブラー、透過光の達人 神奈川県

日本写真協会 正会員。フォトマスター検定エキスパート。フォトマスター検定試験試験官。フォトカルチャー倶楽部、よみうりカルチャーの写真講師を担当。日本海事新聞(日刊業界紙フォトコラム)「海のある風景」連載。『旅行読売』(旅行読売出版社)「うまいのコツ」執筆など。客船撮影・花マクロ。
●得意技 「長時間露光で情景を写し込む」「透過光の達人」
●撮影地 横浜はオールラウンドで楽しめる撮影地。
●ホームページ ●ブログ




▶小倉 重一 ₍おぐら しげかず₎ 1010 神奈川県

楽しく、仲良く撮ろうをモットーに、得意分野にとらわれず、何でも撮ろうと心がけている。日本旅行写真家協会共催「自然とふれあう写真教室」での講師経験などを通じ、初心者をはじめ写真を少しでも上手に撮りたいという方々への指導には熱心に対応中。
●受賞歴 フジフォトコンテスト銀賞、新構造展特選、キヤノンフォトクラブ銀座年度賞、その他他多数。
● 撮影地 鎌倉など




▶工藤 康雄 ₍くどう やすお₎ 1011 横浜撮影のスペシャリスト 神奈川県

生まれも育ちも横浜。横浜再発見という事をイメージし見慣れた風景の中での新しい発見を探し撮影。ニコンプロフェッショナブルサービス会員。フォトカルチャー倶楽部、アビバ パソコン教室などの写真講師を担当。
●受賞歴 第3.6回 SKY PHOTO PROJECT優秀賞、第2回SKY PHOTO PROJECT最優秀賞、第28回馬車道写真コンクールなど80賞以上。
●撮影地 横浜市内 みなとみらい、大さん橋など




▶古川 明弘 ₍こかわ あきひろ₎ 1013 千葉県

個展「ほろ酔い気分でロックンロール」2回開催、旅行読売「うまいのコツ」2014年2月号執筆、クラブツーリズム写真撮影講師、シダックス写真教室講師を担当。独特のものの見方で、様々な見方を提示できる。第52回富士フイルムフォトコンテストフォトブックの部入選。
●得意技 「写真とは自分との対話」「見方が変わると写真が変わる」
●ブログ http://facebook.com/AkeyC




▶小西 昭夫 ₍こにし あきお₎ 1014 笑顔を撮れるカメラマン 神奈川県

茅ヶ崎教育委員会青少年会館主催「親子写真教室」、茅ヶ崎老人連合会主催「シニアの為の写真教室」を行う。現在茅ヶ崎写真連盟合同例会講師をはじめ、市内の5つの写真クラブの講師を務める。
●受賞歴 1983カメラ毎日黒白の部特選4回入選5回、1985関東二科入賞、1987神奈川報道写真連盟 年間最優秀作品賞、1985~90年神奈川二科写真の部連続入賞、入選他多数
●撮影地 茅ヶ崎海岸と茅ヶ崎市内の小出川周辺など




▶坂井 猛 ₍さかい たけし₎ 1015 デジタルの達人 神奈川県

技術系サラリーマンを定年退職後60歳から写真を始める。フイルムの美しさに魅せられて風景・花を中心に撮影。デジタル カメラが出現してからはフイルムと2足のわらじ、最初からRAWで撮影、現像、レタッチ、プリント経験豊富。
●得意技 フデジタルカメラのしくみ、撮影、raw現像、レタッチ、プリントまで一貫した指導が出来る。
●撮影地 三浦海岸・荒崎、湘南海岸、 横浜港未来地区




▶酒井 宏和 ₍さかい ひろかず₎ 1016 東京都

趣味写真業界があるとこを覚え、勉強した事をブログ投稿をしていると、アクセス件数が1日4万アクセスを超える。そこで培った人脈・ノウハウから仕事の幅を広げ、現在はスタジオ経営と講習がほぼメインの仕事となる。クラブツーリズム、フォトカルチャー倶楽部、京王百貨店、茨城県立並木中等教育学校などで写真講師を担当。
●受賞歴 100件以上入選歴有、ポートレート専科/JPS展入選
●撮影地 アラスカ、奄美大島など ●ホームページ




▶櫻井 靖夫 ₍さくらい やすお₎ 1017 神奈川県

デジタル画像機器の開発経験から、光の状況を把握して最適な撮影画像にすることが可能。ホワイトバランス、露出補正のもっと活用して、感動する写真にするお手伝いをします。
●得意技 近接撮影時の心得、風景(夕方のホワイトバランス)、花(マクロ)、子供(シャッタースピード)
●撮影地 江ノ島から湘南の海岸




▶佐々木 一弘 ₍ささき かずひろ₎ 1018 埼玉県

SSP日本自然科学写真協会会員。1976年写真とカメラに興味をもちレーシングカーの撮影を開始。2003 年デジタル機で「鳥景写真」を撮り始める。現在は祭りの撮影なども行う。
●受賞歴 デジタルカメラマガジン・ フォトコン準優秀賞2回ほか、佳作受賞多数。2012年GANREF写真展プロジェクトvol.1に選出。2014CP+ 御苗場Vol.14オーディエンス賞1位




▶杉江 芳郎 ₍すぎえ よしろう₎ 1019 クローズアップの職人 埼玉県

学生時代から熱中していた旅やスポーツ。写真では、旅写真・都会の自然や街写真をメインに撮る。両方を兼ねた講座を埼玉県のシダックスカルチャークラブで開設。テーマは「ウォーキング&フォト」で健康に!
●得意技 ミセスやシニア向 けお任せください‼メカが苦手な方、記憶力が低下してきた方も、懇切丁寧にレクチャーします。前ボケ、丸ボケにチャレンジ中。
●撮影地 北海道、道央・道東の自然




▶鈴木 秀明 ₍すずき ひであき₎ 1020 レンズマエストロ 神奈川県

沢山撮って、一枚をしっかり選ぶスタイルの撮影法を目指す。豊富なレンズ知識を活かし、 楽しく色々な撮影に挑戦できるよう指導中。花・マクロ・花火・夜景・飛行機・ステージ・運動会・卒業式・他にもなんでも撮ります。
●得意技 レンズの写りを撮影技法に加えて説明。写真撮影からプリント・展示までスタートからゴールまでをご案内出来る。仕事柄レンズのロケテストで各種作例写真を撮影。
●撮影地 尚仁沢湧水、三春町




▶千葉 龍次 ₍ちば りゅうじ₎ 1023 東京都

理科系人間のため、構図のバランスには気をつけている。構図は図形と同じで、重心の位置が重要。このような観点から、風景写真を多く撮影しているが、道端のちょっとした面白い風景にも惹かれる。風景写真は三脚を使ってじっくり撮ります。
●得意技 「写真撮影の公式教えます」写真撮影に最低限必要なポイントを、数学の公式のような形で伝授する。
●撮影地 薬師池公園、奈良、誰でも知っている美瑛




▶土井 強次 ₍どい つよじ₎ 1024 神奈川県

キヤノン学園の通信教育で写真の基礎を学ぶ、当時はフィルム(ポジ)が圧倒的に多くデジタルの機能は今ほどではなかった。H13年に現在の写真クラブに入会し2015年3月で9年間会長を務める。
●受賞歴 2013年国際文化カレッジ第17回総合写真展入選
2014年国際文化カレッジ第18回総合写真展奨励賞
●得意技 背景をボカシ草花や昆虫などを幻想的に表現
●撮影地 上高地・乗鞍・尾瀬・富士五湖




▶友保 茂穗 ₍ともやす しげほ₎ 1025 神奈川県

マクロレンズで未知の被写体に迫り、画像にすることを得意とする。コンパクトカメラからミラーレスまで使い方を教えることが可能。画像処理ソフトで自分の考える通りの画像に仕上げる方法や、デジタルカメラの仕組みから撮影まで。公園、観光地、あまり華やかでない場所などでの不思議発見と写真撮り。
●得意技 「写真で自分表現」「マクロ不思議を撮る」レンズをとうしてのみ発見できる被写体の不思議さを知り残す。
●撮影地 福島県三春町、二本松市の一本桜
